週末ゆるゆる手作り チェックスカート編 チャック付け
やっとファスナーを買ってきました
さあ付けましょうと思ったら、糸もありませんでした
もう買いに行く気が出ないので、スカートより少し白めの違う糸で代用することにしました
糸と針を取り替えです
青のケースが薄物用、黄色のケースが冬物用です
実際には番号で表記されていて、青が9番、黄色が11番のミシン針です
夏にズボンを作ってから、全然ミシンを出してなかったので、未だに薄物用の細いミシン針のままでした
ここでめんどくさがって薄物用の針のままで冬の生地を縫うと大失敗するんですね(かつてそれをやった経験者)
まずは片側をしつけ糸で縫います
そしてミシンで本縫い
裏側から縫います
しつけを取って表から見たところ
久々なのでちょっと縫い目が歪んでいます ハハハ
もう片側を縫います
今度は表から縫うので、両方を合わせてしつけしました
ミシンで本縫いです
ファスナーはスカートを履いた時に丸見えにならないように、片側が生地にかぶるように縫うんですね
今縫っているほうが、ファスナーが少し生地の奥側に入っているので気を付けて縫わないとファスナーの金具の上を縫ってしまったりします
私は過去に何度もそれをやってミシン針を折ったことも多いので、しつけをする時糸をガイドになる位置で縫ってから本縫いをするようになりました
針が折れると針を変えなきゃいけないし、場合によってはほどいてやり直しですよ
ミシンで縫った糸をほどくのはとても大変、ムキーっとなります
途中でファスナーを閉じて最後まで縫って糸の始末をしてファスナーは出来上がり
開いたとこ~
閉じたとこ~
次回はベルト付けです
ランキングに参加しています 応援のクリックを頂ければ嬉しいです
。゜・。・o゜・。人気ブログランキングへ。・o゜・。゜・。・o
1日1クリックだけ有効だそうです、ありがとうございます
| 固定リンク
« 初ロミロミ | トップページ | ハロゲンヒーター »
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- 初挑戦 手作りジャム(2018.02.27)
- ワイドパンツ(2017.07.17)
- ランチョンマット(2017.03.28)
- 転写シール(2016.06.19)
- 浴衣寝間着の再利用(2015.07.01)
「日々の暮らし」カテゴリの記事
- 2017年 年間収支(2018.04.18)
- シクラメンももう終わりかな(2018.04.15)
- 春用のパーカー(2018.04.10)
- 「おとなび」でと思ったら・・・。(笑)(2018.04.08)
- 桜咲きましたね(2018.04.01)
コメント