しつけ糸
前回のチュニックを縫った時に使っていた「しつけ糸」を全部使い終わってしまいました。
「しつけ糸」ってなかなか無くならないんですよ、5年以上使い続けていたでしょうか。
で、今回は昔買って長年出番を待っていた新しい(?)「しつけ糸」を下しました。
今回はピンク。(前回は白)
「しつけ糸」って輪になっているんですよ。
これを使うにはコツがあって、一方をちょきんと切って反対側から一本ずつ引き出して使うんです。
ところが私はこの使い方が苦手で、引き出していくうちに引っかかって、こんがらがって、だんごだんごになるんです。(状況分かります?(笑))
前回の「しつけ糸」は芯に巻きつけて玉にして使っていたんです。
毛糸玉のしつけ糸版です。
でも玉にするのも結構大変だったので、今回は基本の使い方に戻ってみます。
いったん束ねている紙を取り除き伸ばしてみます。
輪になっているの分かります?
ネットで調べてみると2か所を紙で巻くと良いとか。
片方をちょっきんと切り、反対側の方から使う糸を引き抜きます。
えいっ!
やっぱりちょっと引っかかってクシャッとなりかかっています。
う~ん、きれいにうまく使えるかな~。
ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓
1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。
| 固定リンク
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- 初挑戦 手作りジャム(2018.02.27)
- ワイドパンツ(2017.07.17)
- ランチョンマット(2017.03.28)
- 転写シール(2016.06.19)
- 浴衣寝間着の再利用(2015.07.01)
「日々の暮らし」カテゴリの記事
- 2017年 年間収支(2018.04.18)
- シクラメンももう終わりかな(2018.04.15)
- 春用のパーカー(2018.04.10)
- 「おとなび」でと思ったら・・・。(笑)(2018.04.08)
- 桜咲きましたね(2018.04.01)
コメント
わかるわ~。
しつけ糸って全然なくならないのね(^^;
私なんて裁縫しないから
20年前のしつけ糸あります(^^;
凸
投稿: ワタナベ | 2010年9月15日 (水) 17:47
ワタナベさん
20年ものとはビンテージしつけ糸ですね。

無かったら無かったでまた困るんですけどね~。
まだ白の「しつけ糸」の予備もあるんです。
それが日の目を見るのは果たしていつになるんでしょうか。(笑)
使う頃には白色からきなりや灰色になってたりして。
投稿: こっぺぱん | 2010年9月15日 (水) 21:41