Mind Swith
昨日、天井掃除と照明替えで上を向いて作業したために本日首が痛いです。( ̄▽ ̄;)
ところで私がよく参加しているセミナーを開催される、ブログ「美人になる方法」のワタナベ薫さんのアファメーションCD「Mind Swich」を購入、先週金曜日に受け取りました。
このCDのコンセプトは「肯定的な言葉を潜在意識に刷り込んで、良いセルフイメージをもって楽しく快活に生きる、そのためのツール」。
詳しくはこちら ←ごめん、また丸投げ( ̄▽ ̄;)
アファメーションというのは「自己のセルフイメージ」をアップさせるために繰り返し自分自身に言う良い言葉のことです。
私は以前、結構自分自身に無意識にこんな言葉を掛けていました。
「私って弱い人間だな」
「私ってダメなとこ多いな」
「どうせ、わたしなんてね」
「だって出来ない人だもん」などなど他にもた~くさん。
繰り返し繰り返しこういう言葉を自分に発していることの本当の意味は自分自身を無意識レベルで否定することと同じなんですね。
日本には「言霊」という考え方がありますね。
声に出した言葉が良い意味であると良いことが起こり、悪い意味の言葉と使うと不吉なことが起こるという風に昔から考えられてきました。
難しい考え方ではなく例えば結婚式では「別れる、離れる、割れる」などの言葉やそれを連想させる言葉を使いません。
また受験を控えた人には「落ちる、滑る」という言葉を極力かけないように気をつけるとか結構日常生活に溶け込んでいます。
言霊という考え方で私の過去の言葉を考えると自分で自分を「ダメな人間」になるようにもっていっていることと同じなのですね、ああ、怖い。
ならば良い言葉を自分に掛けてあげればセルフイメージがアップして、これから先の人生楽しくウハウハになるじゃないかということになるのですが、それがおっとどっこいなんですよ。
長い間、じわじわじわじわと自分にマイナスな言葉を掛けて、心の深い深~い部分に「ダメな人間」だと言い聞かせたワタクシは、急に「私って素晴らしい!」とか「私には無限の可能性がある!」という言葉を数回程度掛けても、「そうだそうだ私は素晴らしいんだ!」という思いにはなりにくい。( ̄‥ ̄)=3
「そうは言ってもね~」とかあるいは自分で言った言葉に空々しさを感じてしまうのです。
心の奥に溜まってしまったマイナスイメージを取り除いて、良いイメージに書き換えるには、繰り返し繰り返し自分を肯定する言葉を掛けていく必要があり、それがアファメーションなのです。
私はアファメーションのことを「自分のことを自分で後押しして楽しい気分でいられるツール」という風に捉えています。
まあ、いろいろと楽しいこともあれば楽しくないことも日常的に起こるわけですが、楽しくないことがあっても気持ちを落ち着かせて、早くそこから出るように対処できる自分でいられたらいいなと思います。
これからの人生をより楽しく生きていけたらな良いな。 ( ̄▽ ̄)
ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓
1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。
| 固定リンク
「日々の暮らし」カテゴリの記事
- ブログお引越し(2020.10.03)
- お盆2020(2020.08.09)
- お久しぶりです(2020.06.26)
- ベランダで花見(2020.03.31)
- コメント欄を閉じます(2020.03.30)
コメント
あきさん
あきさん、こんにちは!

あきさんもアファメーションされているんですね。
私がアファメーションを知って始めたのは3年くらい前からで、紙に書いて毎朝それを読むというスタイルです。
書く内容もいろいろと変化したりして、続けていると確かに自分が変わった部分も感じられますね。
投稿: こっぺぱん | 2012年10月30日 (火) 23:36
ワタナベ薫さん
CD毎日聴いていますよ。

寝る前のリラックスタイムに聴いていまして、それを習慣化しようと思います。
CDが届く前に私の耳の調子が良くなって良かった~。
アファメーションの言葉もすっと心に入ってくるものが多いので活用させていただきます。
投稿: こっぺぱん | 2012年10月30日 (火) 23:05
こっぺぱんさん
こんにちは!
これから、楽しい人生になりますよ!^^
アファ、効果ありますように♪
私も、ずっと取り入れています(*^.^*)
今では、何もしなくてもプラス思考に
なってきましたよ(*^-^)ニコ
投稿: あき | 2012年10月30日 (火) 14:59
こっぺぱんさん、ブログアップありがとうございました^^
リンクさせてくださいね。
これから一生のお供にどうぞお嫁にいった
子たちをよろしくお願いいたします^^
こっぱんさんの人生を明るくしてくれる
ツールになると信じております^^
投稿: ワタナベ薫 | 2012年10月29日 (月) 23:27
ぱんださん
そうなの、そうなの。

長年の思考の癖はなかなか取れないものですよね。
でも楽しくいられたらいいので、少しずつなりたい方向に変われたらいいなと思います。
ネガティブも実は悪いことではないんですね。
ネガティブの裏側にはポジティブがあるので、ネガティブが感情が出たら、自分がどうしたいのかを考えるチャンスなんだと思います。
投稿: こっぺぱん | 2012年10月29日 (月) 20:10
分かっているけど、長年の思いはなかなかですよね(>_<)
前向きに、プラス志向でとは思うんだけど…
投稿: ぱんだ | 2012年10月29日 (月) 13:30