諏訪大社旅行 一日目
6月1日・2日一泊で神戸の友と一緒に諏訪大社へ旅行してきました。
私は初めての諏訪大社で日本有数のパワースポットということで、ドキドキ・ワクワクととても楽しみにしていました。
「御柱祭」でも有名ですよね。
御柱祭は2か月の長きに渡る大祭で、御柱も全部で16本も建てるんだそうです。
テレビで御柱を落とすハイライトしか知らなかったワタクシは、今回諏訪でそれを知りました。
諏訪大社は上社の本宮と前宮、下社の秋宮と春宮の4か所あるということも今回初めて知りましたよ。
一日目は下社の秋宮と春宮へ。
秋宮の入り口です。
秋宮ではちょうど神前結婚式が行われていました。
ジューンブライドですね、お幸せに。( ̄▽ ̄)
秋宮の手水舎のこの竜の口からはお湯が出ているんですよ。
真冬になるとこのお湯以外は全て凍ってしまう時があるとか。
諏訪湖が凍ってしまうくらい寒い所ですからね~。
次に下社、春宮へ。
静かでとても気持ち良かったです。
上社、下社とも自然の中にあり、またほとんどの樹木がすごく大きいんですよ。
とても神秘的な感じがします。
と言ってもワタクシ、スピリチュアルな感性は全くないんですけどね。( ̄▽ ̄;)
何か感じたかったな~と思ってしまいました。
春宮のすぐ近くにあるパワースポットと言われている、下諏訪一押しの「万治の石仏」。
時計回りに三回回れば願い事が叶うということなので、しっかり回って願ってきましたよ。( ̄▽ ̄)
ここ限定の「万治の石仏」ストラップ買っちゃった。(笑)
秋宮、春宮へは下諏訪駅からそれぞれ1kmちょっとずつなので、今回はゆっくり歩いて巡りました。
秋宮→春宮へは途中まで緩い坂道が続きますがそんなに大変ではなかったです。
観光を終えて宿泊先の上諏訪へ移動。
諏訪湖です。
夕食前30分ほど周囲を散歩、視界が開けているせいかとても気持ちが解放された気分になりました。
雨さえ降らなければこの時期はすごく気持ちが良いですね。
半袖に7分丈の薄いシャツで暑くもなく寒くもなく快適でした。
ホテルは上諏訪温泉の「紅や」さん。
食事はフレンチの宿泊プランにしました。
クリームはほとんど使っておらず、素材の味を生かした上品な美味しさでした。
地元の新鮮野菜が美味しかったな~。
量も多くないので最後のデザートを食べ終わってちょうど良い加減でした。
こうして一日目は終了。
ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓
1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 淡路島 植物園(2017.05.09)
- 東京旅行 遅刻の言い訳(2016.09.23)
- 東京旅行 友達と夕食編(2016.09.20)
- もうひとつの甲子園(2016.08.24)
- 久々古巣のインド料理ランチ(2016.06.01)
コメント
神社やお寺、良いですね。
最近、気に入ってる私です。
お湯が出るトコあるんですね。初めて知りました!
パワースポット、いいなぁ。
投稿: ぱんだ | 2013年6月 4日 (火) 13:26
ぱんださん
神社やお寺に行くのは私も大好きです。

気持ちが落ち着きますよね~。
有名なパワースポットも良いですが、実は自分が行って気持ちが良いと感じる場所はそこは自分にとってのパワスポなんだそうです。
私は神戸の湊川神社に行くととても気持ちが良いので、そこが私のパワスポなんだろうと思って時々行ってます。
投稿: こっぺぱん | 2013年6月 4日 (火) 22:41