ウチのお盆の入り
本来のお盆の入りは8月13日なのですが、ウチは今日をお盆の入りとしました。( ̄▽ ̄)
というのは、明日お寺さんがお盆参りに来られるのですよ。
それでその日を前後挟んでお供えした方がラクだな~と思って。
明日お寺さん用にお膳やお供えをして2日間空いてお盆の入りにしたら、お膳のお供えを全部買い直さないといけませんのでね。
それはちとめんどい。
ということで、会社から帰ってきてまずは迎え団子を作りました。(´▽`)
団子粉をコネコネ。
この時に絹ごし豆腐を加えると食感が滑らかになって美味しいです。
丸めて平たくした団子を茹でて、
きな粉をまぶして出来上がり。
本来の迎え団子は白いお団子なんですが、ウチではこれ。
なぜなら、
残ったお団子を食べるから~。ヽ(´▽`)/
ワタクシが食べ始めたんじゃないんですよ。
亡き母ヨッシーさんの両親、つまりワタクシの祖父母もやってた、ウチの伝統です。(笑)
お供えした数よりも食べる方が多いとか言わない。
まあ、これは団子粉の使用量のせいでもあるのですよ。
粉を買うときは出来るだけ量が少ないのを選びます。
そして半分をまず迎え団子で使って、残りの半分を送り団子を作って使い切るようにしているのです。
仏さん用に少しだけ作って粉を残しても、お盆が終わって後日作るかというとまあ作らないですからね。
半分の量でも12個のお団子ができました。
お供えは奇数なので5個か7個。
多い方を自分が取るというね、なんて娘だろう、両親が仏さんなのに。(笑)
夜になってからお膳を用意してお供え。
お菓子もお供えして初日終了です。
明日のお寺さん来訪は朝8時。
いつも通りの時間に起きてお膳を作らねば。
ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓
1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。
| 固定リンク
「日々の暮らし」カテゴリの記事
- ブログお引越し(2020.10.03)
- お盆2020(2020.08.09)
- お久しぶりです(2020.06.26)
- ベランダで花見(2020.03.31)
- コメント欄を閉じます(2020.03.30)
コメント
ぱんださん♪
毎年のことなのでその時の状況でうまく対応できればいいかなと思っています。
負担に感じると嫌々やってしまうと思うので。
お団子は美味しかったです。(*^▽^*)
投稿: こっぺぱん | 2019年8月13日 (火) 21:00
少し早いお盆の入りですが諸事情を考えて、ですね。
お団子、美味しそうです(^-^)
投稿: ぱんだ | 2019年8月13日 (火) 13:45