床の模様替えと大掃除
11月ももう下旬。
だんだん冬に近づきつつあります。
春、夏、秋と寝室にしていた北側の4畳半の和室も冷えてきました。
そこで本日、明日の連休を利用して寝室を移動するために、南の6畳間の部屋の床材を外して和室に戻すことにしました。
この床材を一枚一枚外して片付けます。
奥から外していくので家具を手前に移動させます。
この床の模様替えをするようになってもう3年目、敷くのも外すのも随分慣れてきましたよ。
床材を外すついてでに壁の埃を取る大掃除も同時にやっていきます。
右手に洗車ブラシを持ち、
左手に掃除機。(先端部分を外した状態)
壁をブラッシングしながら掃除機で埃を吸い取っていきます。
この方法、You Tubeのお掃除業者の動画でやっていたのを見て数年前から真似しています。
昔は壁に掃除機をかけたり箒で掃いたりしていましたが、翌日背中が痛くなっていたんですよ。
You Tubeの方法に変えてから体が楽になりました。
壁だけじゃなく家具の裏の埃取りや、ブラシを刷毛にするといろいろな場所の埃取りに応用できます。
壁の掃除が終わってから床を掃除して床材を撤去。
途中で休憩を挟みながら少しずつやっていきます。
全部外したら畳の上を掃除して完了。
それでは、
ビフォー、
アフター。
反対側もビフォー、
襖を入れてアフター。
暖かい時期の「なんちゃって1LDK」から冬仕様の2DKに戻りました。(´▽`)
ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓
1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。
| 固定リンク
「大掃除」カテゴリの記事
- もう12月(2019.12.03)
- 押し入れ下段の大掃除(2019.11.24)
- 床の模様替えと大掃除(2019.11.23)
- 玄関の掃除とダイソーお掃除グッズ(2017.12.17)
- 台所の大掃除(2017.12.10)
コメント
畳になりましたね。
ふすまが入るのですね。
部屋が増えた感じです(笑)
投稿: ぱんだ | 2019年12月29日 (日) 23:40