押し入れ下段の大掃除
連休二日目。(´▽`)
ワタクシは土曜日が仕事なので連休としては今年最後になります。
昨日6畳間に敷いていた床材を外したので今日はそれを押し入れに仕舞います。
ついでに下段だけ大掃除をやりました。
いつもより早い時期に大掃除を始めた理由はなんとテニス肘!( ̄ー ̄;)フッ・・
テニスもしないのにテニス肘で右腕が痛いんです。
なった理由は加齢、トホホ。
なので12月に入ってからだと体がキツクなるだろうなと思って早めに始めて少しずつ大掃除して腕に負担がこないようにしようと思います。
やっぱり年なんだねえ・・・。
気持ちを切り替えてやっていきますよ!
まずは押し入れの半分の荷物を出します。
この作業は比較的楽です。
というのは板にキャスターを付けてミシンとか箱とかを乗せているから。
今年に入ってから一枚ずつ合間を見て合計3つを作って物を乗せたのですが、思っていた以上に出し入れが楽になりました。( ̄▽ ̄)
ブラシと掃除機で埃を取りました。
奥側にはカラーボックスが二つ置いてあるので、手前を掃除してカラーボックスを移動させて残り半分も同じように埃を取りました。
奥側が掃除出来たらカラーボックスを元に戻してその上に床材を置きます。
床材の箱は合計5箱あります。
見えませんが奥にもカラーボックスが置いてあり、そこに2箱、手前に3箱置いています。
置いてしまうと床材の重みでもうカラーボックスは動かせません。
なので床材の片付けの時に押し入れ下段を大掃除する方が良いのです( ̄ー ̄)b
先に出した物を全部押し入れに戻して下段の大掃除は完了です。
ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓
1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。
| 固定リンク
「大掃除」カテゴリの記事
- もう12月(2019.12.03)
- 押し入れ下段の大掃除(2019.11.24)
- 床の模様替えと大掃除(2019.11.23)
- 玄関の掃除とダイソーお掃除グッズ(2017.12.17)
- 台所の大掃除(2017.12.10)
コメント
キャスター着けると便利ですね(^_^)
床材、結構ありますね。
ビックリしました。
投稿: ぱんだ | 2019年12月29日 (日) 23:44
みけ子さん♪
排水管清掃お疲れさまでした。( ̄▽ ̄)
今の時期に水回りの掃除をすると確かに年末気分になりますね~。
ウチもシンクとかお風呂とかの水回りは12月中旬以降にやりたいと思っています。
それまでに家具の後ろとかを掃除する予定です。
投稿: こっぺぱん | 2019年11月24日 (日) 20:14
大仕事お疲れさまでした。うちも年一回のマンションの排水管清掃が終わり、ついでに水回りをきれいに掃除したので年末気分になってきました。水回り以外は汚いですが。。
投稿: みけ子 | 2019年11月24日 (日) 18:02