« 3月3日ですね | トップページ | コメント欄を閉じます »

電池式センサーライトを物置に設置

今日は久しぶりにホームセンターに行ってきました。

魚を焼く網を買いに行ったのですが、ついでにこれも。

 

 

P1150121

電池式のセンサーライトです。

 

ウチの物置、照明やコンセントがない造りになっています。

玄関横の廊下にあって、玄関に天井照明が付いているので、それでいいでしょ的な感じなんですよ。( ̄▽ ̄;)

 

 

P1150123

扉を開けるとこんな感じ。

これはフラッシュを点けて撮ったので明るく写っていますが、

 

 

P1150125

フラッシュがなく、昼間で台所からの灯りでこんな感じです。

夜だとかなり奥が暗くて見えにくいのですよ。

前からなんとかしたいな~と思っていたので、お試しで付けて見ました。

 

 

P1150128

奥のカラーボックスのすぐ上の棚板にライトの台座を両面テープで付けて設置。

台座と本体は磁石でくっついています。

 

 

P1150130

手をかざすと点灯、ライトが点くとこんな感じで、かなり見やすく使いやすくなりました。( ̄▽ ̄)

価格が1200円ちょっとだったのでセンサーの感度範囲は狭いんですが、全然問題ないです。

 

Amazonではこの電池式センサーライトは数種類販売されていましたが、サイズ感がよく分からない。

狭い物置なので大きな物は要らないし。

ホームセンターにあって良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

|

« 3月3日ですね | トップページ | コメント欄を閉じます »

なんちゃってDIY」カテゴリの記事