ハンドメイド

敷布団カバー作り変え

先日の日曜日に戻ってきた敷布団を入れるカバーの巾と長さを広げるために縫い直しました。

と言うのも、敷布団のボリュームーがアップしたので入らなくなるからです。

敷布団のシングルサイズはいつごろからか、昔より一回り大きくなっているのですよ。

 

15年くらい前ヘルニアで腰痛がひどくて、布団の上げ下ろしがツライ時期があり、当時使っていた綿の布団からウレタンの軽い敷布団に買い替えたことがありました。

ところがウレタンの布団が体に合わずにかえって体調が悪くなったため、綿の布団に戻しました。

 

その時にサイズが大きくなっていることを知り、当時の布団店にお願いして昔のサイズで小さめに作ってもらったのです。

その後、10年経過して4年前に今の布団に買い替えた時もお願いして小さいサイズで作ってもらいました。

その時にカバーも布団のサイズに合わせて作ってもらったのですが、今回の打ち直しで綿を増やしてもらったのでこのままでは入らなくなりました。

 

まだ4年しか経過してないので生地がしっかりしているのと、今のシングルサイズのカバーは大き過ぎる。

ということでカバーに生地を足して大きくしました。

 

 

 

P1140567

長短2辺の端を解いてアイロンがけ。

 

 

P1140568

足す生地はこちらを使いました。

買ってから7年以上押入れの中で待機、ようやく日の目を見ることができましたよ。(*^_^*)

 

 

P1140570

10cm巾に切った生地を縫い足して長くしたものをカバーの解いた部分に縫い付けます。

 

 

P1140572

そして完成!

ってあっさり言いましたが、休憩しながら6時間掛かりましたよ。(笑)

 

小さいとは言え、服や小物よりも長いので縫っているうちにだんだん飽きる。

飽きても縫わないといけないので、ひたすら無心で縫う。

 

ある種瞑想チック。(笑)

 

 

P1140573

縫い目を強化するためにステッチを入れてみました。(´▽`)

 

縦は生地を足してもギリギリの長さでした。(汗)

もう一枚カバーがあるので、それに生地を足すときは長辺を4cmほどプラスしようと思います。

 

次、いつ作業するかわからないけど。(笑)

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

 

| | コメント (2)

手作りヨーグルト

去年から夏になると牛乳でヨーグルトを作るようになりました。

 

去年は市販のヨーグルトを買ってきた時に作っていましたが、今年はジムのトレーナーからおすそ分けしてもらったヨーグルトの種で作っています。

 

市販のヨーグルトを使っている時は食べ終わった後、しばらく休んで気が向いたらまた買ってきて作ってということをしてました。

でもおすそ分けのヨーグルトは切らすことができないので作り続けています。

 

切らしたらまたわざわざもらわないといけませんのでね。( ̄ー ̄;)

まあ、トレーナーはまたくれる思いますけど、ワタクシがね、面倒なもんで。(笑) 

作り方は簡単なのですよ。 

 

P1130899

熱湯消毒した瓶に牛乳を入れてヨーグルトを大匙2杯くらい入れて、 

 

P1130901

ティッシュで蓋をして8時間から一日くらい部屋の中に置いておけば出来上がり。( ̄▽ ̄)

 

出来上がったらティッシュを取って、食べるか、保存する場合は瓶の蓋をきっちり閉めて冷蔵庫で保管すればOKです。

といっても「なまもの」なので数日中に食べないといけませんが。

 

前は台所で作っていましたが、置き場所によって少し味が変わるとトレーナ-から聞いて、あちこちで作ってみた結果、今は6畳の部屋に落ち着きました。

この場所が一番、酸味が穏やかな気がします。(酸っぱいのが苦手(笑))

味の違いは少しですが、自分の好みの味に近づけられるといいなと思いながらやっていました。

 

普段は平日の夜に作ることが多いですが、たまにこうやって休日に午前中にゆっくりと作っていると「ザ・休日」という感じがして良いですよね~。(´▽`)

 

 

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

初挑戦 手作りジャム

P1130342

発端は先週の半ばにミカンをこれだけ頂いたことでした。

「かなり熟しているのですぐ傷むから早く食べてね」とのこと。

 

確かに柔らかくなっているのもあって本当にすぐに食べないといけない模様なんですが、といっても一人で食べるから数日かかります。( ̄ー ̄;)

ネットで調べると冷凍保存できるとのことなので、  

 

P1130344

全部皮を向いてとりあえず冷凍へ入れて、後日ジャムを作ることにしました。

ジャムって作ったことがなくて難しいかな~と思ったんですが、調べてみると、ミカンとそれに対しての適量のお砂糖とてゆっくり煮詰めるというシンプルな作り方だったので挑戦してみました。 

 

そして本日実行。

 

 

P1130358

ミカンが700gほどだったので210gのお砂糖を入れました。

ミカンは細かく切るのが面倒だったのでミキサーで4回に分けてガーっ!(笑) 

 

P1130359

最初は中火くらいで、とろみが出てきたら弱火にして混ぜながら煮詰めていきました。

画像は最後の方で量が半分くらいになるまで煮詰めましたよ。

 

写真を撮るために手を止めていますが、焦げ付かさないように混ぜ続けるのがポイントみたいですね。

 

作り方は以上です。

煮詰めるのに時間がかかりましたが、休日で十分に時間を取ったので急がず焦らず。( ̄▽ ̄)

 

 

P1130362

そして完成へ!

わ~生まれて50年、人生初のジャム作りでした。(´▽`)  

 

P1130363

そしてヨーグルトにかけて試食。

あ~、ちゃんとジャムの味だ~。(笑)

 

 

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ワイドパンツ

昨日長い距離を走ったので今日は筋肉痛で動けないかもしれないと思っていましたがわりと大丈夫でした。( ̄▽ ̄)

あ、筋肉痛はかなりありますよ。

 

でも日常生活はなんとか送れました。

ちょっとガニ股でゆっくりと動く感じでしたが。(笑)

 

なので、

P1130016

朝のうちに月命日の仏花を買いに行くことができました。

二日遅れでしたけど。( ̄ー ̄;)

午後からは、

 

P1130017

真夏用のワイドパンツを縫いました。

買ったものの10年以上放置していた薄手のジャージ地です。

何を作ろうと思って買ったのかも覚えていません・・・。

きっと普段使わない素材を使ってみたかったんだろうな~、過去のワタシ。(遠い目)

 

今年はテロンとした素材のワイドパンツが流行っているのでこの機会を逃さずになんとか縫い上げました。(笑)

かなり部屋着っぽい仕上がりなんですが、通勤途中でこんな感じのワイドパンツを履いている人を実際見たので大丈夫でしょう。

 

もうね、ジーンズ暑くて無理です。( ̄▽ ̄;)

 

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ランチョンマット

3月も終わりになったのになかなか今年は暖かくなりませんね~。

気分だけでも春にしようとランチョンマットを作りました。

 

P1120187

って書いたら季節を大切にする人っぽい?イヒヒ。

実は中途半端な大きさの古い生地の消費と先日取り換えた天板の汚れ防止に作ったんすよ。(´▽`)

 

すいません、こんなやつで。(笑)

 

この天板、水染みが付きやすいんです。

テーブルとしても使っているので食器の底についた水で輪染みになるのを出来るだけ避けたいなと。

日常的に使っていれば汚れるのは当然なんですけど、まだ新しいのでしばらくはきれいなままでいて欲しいな~なんて思ってしまいます。

P1120186

ということでこんな感じに。

あんまり春っぽくないかな。(笑)

 

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

転写シール

P1110554

前から使ってみたいと思っていた転写シールをセリアで買ってきました。 

 

 

 

P1110555

練習でまずはスマホカバーに。 ( ̄▽ ̄) 

 

P1110558

貼りたい模様を切り取って裏に付いている透明なシートを剥がしてスマホカバーに上に置きます。

あとは付属のヘラで模様の上をこするだけ。

 

擦り終わったらシールを剥がすと転写完了。

出来上がりは、  

P1110559

う~ん、転写のための何かが白く浮き上がったようになってイマイチ。( ̄▽ ̄;)

模様よりも文字よりも白い部分が気になるわ~。(笑)

 

気を取り直して次いってみましょう~。 

 

P1110557

プラスチックの調味料入れ。

かすれた文字が哀愁を漂わせております。 

 

P1110556

それが「SALT」&「SUGAR」に!

最後の最後でシールがずれて「SUGAR」のRがちょっと失敗、なはは。

 

そしてとりあえずもう一つ。 

 

P1110561

コーヒーのミニサイズの空き瓶に貼ってみました。

これが一番イイ感じに貼れました。ヽ(* ̄▽ ̄)ノ

失敗もあったけど楽しかった。 ( ̄▽ ̄)

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

浴衣寝間着の再利用

母ヨッシーさんの衣類はほとんど処分したのですが、未使用の浴衣寝間着は私が使おうと思って置いていました。

でもワタクシそれをそのまま着て寝ると、朝起きたら前が肌蹴てお腹に紐状態になっている場合がほとんど。(笑)

最近は旅館でも浴衣寝間着は起きている時だけで、寝る時はパジャマで寝ます。

なので、寝間着の丈を短くして使うことにしました。 

 

P1100684

ビフォー、

 

P1100685

アフター。

裾は三つ折りにしてミシンで縫い、共布で紐を付けて結んで着るようにしました。

これだとたぶん前は肌蹴ないんじゃないかなと思います。

作りましたが一度洗濯します。

 

未使用でも長期間タンスの中に入れっぱなしだったので、ちょっと埃臭いんですよ。( ̄ー ̄;)

それとやっぱりシミがね・・・。

最初見た時はとても状態が良いと思っていたんですが、今日ゆっくり見るとしシミが出てました。

でも処分した物に比べれば目立たないので良しとします。

 

下はパジャマのズボンだけ残っているのがあるのでそれを使う予定です。

切った下半分の生地は残していて、生地が足りるようだったら半パンを作ろうかなと思っています。

そうすれば甚平になりますが、そうだな~、夏の間にその半パン作るだろうか?

やるときゃやるんですが、やらないときゃとことんやらない人なんで。(笑)

 

 

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

久しぶりのミシン

以前はちょこちょこっとした簡単な物を作るのが好きでミシン掛けを楽しんでいました。

でも二年か、もしくはそれ以上、ミシン掛けしてませんでしたね~。

出して始めてしまえば楽しいのですが、始める前に生地を下準備して、押し入れからミシンを出して、終わったらまた箱に入れて押し入れに仕舞ってと考えると、なんだか面倒になってしまうんですね~。

でもあんまり考えすぎないで今年はまた少しずつ何か作ってみようかということで、とりあえず数年放置していた生地で簡単に小物を作りました。

 

 

P1100282

久しぶりに出して縫い始めたら、いきなり針が折れた・・・。( ̄ー ̄;)フッ・・

今年の夏は数年ぶりに綿のワンピースが欲しいです。

普段使いに綿のワンピースは重宝します。

 

一枚あるにはあるんですが以前作ったのでもうヨレヨレ。(笑)

また出かけた時にでも生地を見てこようと思います。

 

水色のワンピ、涼しげで良いかも。( ̄▽ ̄)

 

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

買い物袋

 

昨日押し入れから出てきた生地はこちら。  

P1080580

新品ではなくて、昔に持っていたエレクトーンに掛けていた手作りカバーです。

カバーと言っても長方形の生地の角を縫っただけのものなんですけどね。

エレクトーンは10年以上前に壊れて処分して、カバーは洗濯して押し入れに片付けてその存在を忘れてしまっていました。( ̄▽ ̄;)

 

数日前に「そういえばカバーにしていた生地があったんだけどな~」と思い出して探してみたけど見つからず。

ですが今回の押し入れ掃除で出てきました。 ( ̄▽ ̄)

探していたのは新しい買い物用の袋が欲しかったからです。

生地を買いに行こうと考えた時にこのカバーのことを思い出して、それで探したんですね。 

P1080582

早速ミシンでダダダッと縫って完成!

生地を全部使い切り、中袋も作って丈夫に仕上げることができました。

野菜とか入れると結構重くなるので丈夫に作らないとすぐに破れたりするんです。

 

 

 

P1080581

今まで使っていた買い物袋は穴が開いてしまったので処分。

使い倒された感満載ですね~。(笑)

お疲れ様でした。 ( ̄▽ ̄)

 

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

余り布で

 

今日は一日雨でした。

家に居て何をしようかなと思っていた時に、これが目に止まりました。 

 

P1070696

カーテンを結んでいる物。

実はこれは靴ひもなんです。(笑)

タッセルが全部破れてしまって、机の上に放置していた新品の靴の紐を代用して一年以上、「さすがに靴ひもはもうそろそろな~」ということで余り布でタッセル代わりのやや太めの紐を作ることにしました。 

 

P1070697

10年くらい前に夏のワンピースを作った後の余り布。

ワンピースの方はとっくの昔に着倒して終了しました。(笑)

「はぎれ」というには大きいけれど、買い物バッグを作るには布が小さいという、何をどう作ろうかと思いながら放置し続けてきました。( ̄▽ ̄;)

それを使いミシンを走らせて、

 

P1070698_2

タッセルという名の紐完成~。(笑)  

 

P1070699_2

目分量で適当に作ったら、出来上がりの長さがやや短かった。

蝶々結びがしにくいわ~、なはは。 ( ̄▽ ̄)

まだ生地が残っているし、ミシンもこれだけで仕舞うのは「なんだかな~」と思ったのでもう一つ作成。 

 

P1070702

そしてお弁当箱入れも完成~。

それまで使っていたお弁当箱入れは長年の汚れが着いていたので処分して入れ替えました。

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧