捨てたもの

テレビリモコン買い替えと置時計の処分

P1130254

楽天で注文していたテレビのリモコンが今朝届きました。

 

 

P1130257

今まで使っていたのが右側の白いリモコン。

数か月前からチャンネル10とオンオフの効きが悪くなっていたのが、年明けからはそれが他のチャンネルにも広がりましてね。

ボタンを押してもなかなか反応しなくなってイライラ。(-゛-メ)

さっさと買い替えれば良いんですよということでネットで正規のリモコンを買いました。

 

処分したリモコンは実は3台目でもともとの付属のリモコンが壊れてからは、故母ヨッシーさんが使いやすいように大きめのシンプルなものを電気屋さんで買いました。

オンオフと音量調整とチャンネルが変えられれば良かったのでね。

今回は自分が使いやすいように正規の方を買いましたよ。( ̄▽ ̄)

P1130252

ついでに置時計も処分。

 

これもヨッシーさんの物で壊れてないからずっとタンスの上に置いていました。

使っているかと聞かれたら答えはノー。

母の形見として大事に思っていたわけでもなく、ただただ捨てるという選択をしていなかっただけなんですよね~。

この置時計は処分しましたが、まだもう一つ置時計があります。(笑)

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

布団袋の処分

今日は平日の休みでした。

今朝の早朝ランからトレーニング再開。

軽めに6kmほど走ってみました。

脚の方はもう大丈夫でした。

 

さて11月も半ばに差し掛かり、少しずつ大掃除を始めました。 ( ̄▽ ̄)

 

というのは12月は平日の休みが1回で後は出勤。

後半の日曜日と祝日はフィギュアスケートを見に行くので、12月にまとめて大掃除をするのはしんどいかも。

ということで前倒しで取り掛かかることにしました。

 

 

今日は去年の引っ越しの時に使った、引っ越し業者の布団袋を処分しましたよ。

引っ越し当時、袋ごと「えいやっ」と押し入れに入れて、必要な布団だけ出しながら使っていたのですよ。

 

で、冬布団を出して使うようになり、そのため布団袋がだんだんずれて押し入れの棚板に「びろーん」と垂れ下がるようになりましてね~。

あまりにみっともない状態になってきたので、布団を全部出して袋を撤去しました。 

 

 

P1110960

一年経ってようやく役目を終えました。 ( ̄▽ ̄)

ついでに押し入れ上段の半分を大掃除。

 

去年は引っ越し前にハウスクリーニングに入ってもらっていたので、大掃除はまったくやりませんでしたが、その分今年は地道にやっていこうと思います。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

猫騒動と処分した物

先日から会社の資材置き場に猫が入り込んでいましてね。

飼い猫ではなくノラさんです。

 

2日経っても出ていった様子がなく、資材置き場がどんどん糞尿臭くなってきました。

それで昨日、パートさん達とお昼前から資材置き場の猫大捜索をやりました。

この際だから不要になってしまった資材も処分してしまおうとかなり大掛かりなことに。( ̄ー ̄;)

 

猫、飲まず食わずで3日目なので部長が早く外へ逃がしたいと言いましてね。

 

資材をどけていくとどんどん猫の糞尿臭がひどくなり、敏感な人は目が痛くなるしまつ。

一番奥の物を出したところで猫が奥から飛び出してきて、無事に外へ出て行きました、やれやれ。 ( ̄▽ ̄)

 

消毒液を溶かした水で汚れた場所を洗い棚を拭き消臭剤を散布、おしっこを掛けられた資材と古い機械も処分。

消臭剤を使い切ったので会社帰りに購入。

それとは別に家にあった消臭剤を会社に持っていくことにしました。

P1110901

介護の最後の方で必要になるかもと思って買っておいたもの。

でも一回使っただけで介護が終了したのでそのまま残っていました。

 

一年以上持っていましたが、家では夏場の生ゴミに数回使った程度。

これをようやく手放すことができます。

合わせて良かった良かった。 ( ̄▽ ̄)

 

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今回処分したもの

この記事は記録用として書いています。

書いておかないと処分したことを忘れて探し回りそうなので。(笑)

 

今回頂いたものは全部で27点ありました。

物を増やさない方法でよく言われているのが「一つ入れたら一つ出す」という考え方で、私も実践しています。

 

私の場合は「一つ入れたら一つ以上出す」にしています。

こうすると少しずつでも物は減っていきますし、時々衝動買いしてもそんなに物は増えないんですよ。

 

ということで今回家から出す物です。

カトラリケース 1

ガラス鉢(中) 2

四角の中皿 1

湯呑 1

ティースプーン 3

フォーク(小) 1

丸い平皿 2

ガラス器 1

深め小皿 1

深め中皿 1

ポーチ 1

巾着 1

匂い袋 3

タオルハンカチ 2

本 2

カタログ雑誌 3

トイレ用タオル 1

保湿ティッシュ(会社で部長へあげる)

トイレクリーナー(会社で使う)

下着 1

マグカップ 2

合計 33点です。 ( ̄▽ ̄)

 

P1110637

食器だけ写真を撮りました。

随分長い間使ってきましたよ~。

 

一つの時代が終わった・・・。

って大仰な。(笑)

 

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

カーテン処分

暖かくというか暑くなってきたので4畳半の窓の二重にしていたカーテンを取り外しました。

 

前の家から持ってきたもので、10年くらい使い続けてきました。

 

表面に毛玉みたいな感じのものが沢山付いていたし、ところどころ生地が薄くなったりしていたので2枚とも処分しました。

 

P1110452

これと、

 

P1110484

これ。

今4畳半はまた去年のように、麻のシーツを洗濯バサミで作ったピンチでぶらせげています。(笑)

 

2枚のカーテンは元々引っ越したらすぐに処分しようと思っていたのです。

でも引っ越し後なかなか次のカーテンが決められず、一冬使いました。

 

十分に使ったので処分しましたよ。 ( ̄▽ ̄)

4畳半の冬のカーテンは秋が来るまでにまたゆっくり決めたいと思います。

 

夏場は麻シーツが麻カーテンに進化するかもしれません。(笑)

 

P1110487_2

2枚のカーテンに使っていたフックも処分。

 

今はカーテンを買うとプラスチックのフックが付いてますのでね。

 

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

入ってたのにな~

先日台所の模様替えをした時に、カラーボックスの3つ分の中身を一度出したのですよ。

食器棚を移動する動線の確保のためにカラーボックス3つを一時的に移動させたんですね。

 

出した物たちは今まで全部カラーボックスの中に入っていたんですよ。

なのに戻そうとしたら入りきらないのです。

 

おかしいな~、今まで収まっていたはずなのに。(笑)  

 

P1110474

ということで引っ越してから使っていなかったものは全部処分しました。

内、燃えるゴミは今朝のゴミの日に出して完了~。

 

紙箱みたいなものが多かったです。

小物を入れたりするのにいいかなと思って置いて、そして忘れているという。(笑)

箱イン箱みたいになってました。

 

今日は平日お休みデー。

久々ランチに行って来ようと思います。(*^_^*)

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ええワインやろうにな~

会社の中で放置されていたワインがありました。

応接室の隅で6本入りの箱のまま。(開いてあった)

ラベルを見ると12年ほど前のものでした。

 

おそらく社長への贈答用だったのだろうと思って専務に尋ねると「社長も私もワイン飲まれへんねん。よかったらこっぺぱんさん飲んで」とのこと。

P1110313

ということで試しに一本もらって帰ったのです。

でも、コルクが抜けん!まったく抜けん!

 

歯が立たなくてまた会社に持っていき、部長に抜いてもらおうとしたのですが、やっぱり抜けん!

別にワインが飲みたいわけではなく、口を開けて飲めるかどうか分かれば飲める人にあげられるし、料理にも使えるしと思っていたんですね。

でもまったく抜けないので、結局コルクをほじくって開けて味見をしました。

 

良いワインらしくとっても口当たりが柔らかくいい香りです。

でも、なんか、最後に舌に刺すような刺激が・・・。

「うん、無理です」ということで全部処分しました。

 

会社の応接室、このように「なぜこんなものがここに?」という物がちょいちょいあります。

先日は使い古しのランドセルが出てきました。

会社は同じ敷地内に先代社長のご自宅があるので、お孫さんがよく遊びに来てたそう。

 

まあ、いいんですけどね。

なぜ放置してるんや~~~!とは思いますけどね。(笑)

 

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

楽天デビットカードを解約

先日収入、支出について見直していました。

去年は母のお葬式から始まって支出がえらいことになっていました。( ̄▽ ̄;)

なので、とりあえず記録はしていたけど集計とか全くしていなかったのですよ。

 

それまでは予算立てして、記録して、集計して一年の終わりに収支結果を出して翌年の予算を立てるというようなことをやっていたんですがね~。

2015年に関してはもうざっくりどんぶり勘定。(笑)

まあ、人生の中で支出が大きくなる時期というのはあるので、あまり深刻に考えずに過ごしていました。

一年経つとどんなことでも落ち着いてくるものですね。

ということで4月の終わりからまた収支をしっかり見始めました。

そうしたら、ネットビジネスをやり始めた時に作ったデビットカードの年会費が発生、引き落とされていたことに気づいたのですよ。

初年度は会費無料でその翌年から年会費がかかってくることをすっかり忘れていました。

 

このデビットーカードはネットビジネスで必要になったので作ったものです。

年会費は掛かるけどビジネスで費用に計上できるしと思って。

でも当時住んでいた住宅を入居ルールのために退去しなくてはならなくなり、要引越し。

まだ軌道に乗っていないビジネスよりも会社に勤めることが、社会と親戚の信用上必要になりました。

 

よって再就職活動、ネットビジネス休止。

無事に再就職、引越し完了。

 

でもネットビジネスへの意欲が薄れてしまいました。

途中で投げ出すのかと悩みましたが、新しい住環境、新しい職場、そちらをまず大事にしたいと考え今年の初めにネットビジネスから完全に撤退しました。

ずるずると休止のまま放っておくよりも、全部リセットする方がすっきりしますしね。

 

それに今回はダメだったけど、将来においては何か出来るものが見つかって、流れがよければ再チャレンジも考えようと思っています。

そのためにもアカウントを削除してきちんと片を付けておこうと思いました。

その時にデビットカードのことを思い出さなかったのが悔やまれる・・・。(笑)

年会費発生するまでに思い出したかったな。( ̄▽ ̄;)

他にもその時に作ったネット銀行の口座もあるのでそちらも解約して片付けようと思います。

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

体重計処分

P1110340

先日の燃えないゴミの日に体重計を処分しました。

5年くらい前に買って、当初はよく使っていましたが、最近はとんと。(笑)

特にランニングを始めてから体脂肪が適正範囲になってから本当に使わなくなっていたのでもう処分に踏み切りました。

 

今までも物を減らして快適な暮らしをしようと思っていましたが、今回の熊本、大分の大地震や5年前の東北地方、20年前の阪神地方の大地震で、家の中の安全を確保しようと真剣に考えるようになりました。

 

被災された方々には本当に心からお見舞い申し上げます。

それと共に災害の時、自分の身の安全確保をどうしたらいいか、被災後どうしたらいいのかを学んでいきたいと思います。

 

まずは今、自分のできることを考えながら一つ一つ行動していこうと思っています。

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

不用品として捨てた家具

今回の引っ越しで不用品回収の業者で捨てた家具です。

記録として写真も載せておくことにしました。

 

P1090827

母ヨッシーさんが使っていたパイプベッド。

P1100776

母ヨッシーさんの婚礼家具の和ダンス。 

あと写真を撮るのを忘れたのですが、となりの整理ダンスの上に乗っていた飾り棚部分も捨てました。

P1100781

中に格納してあるんですが、家具付ミシン。 

P1100884

私の学習机。  

P1100901

母ヨッシーさんの婚礼家具の靴箱。 

P1100821

テレビ台。

上の部分は取り外して二層洗濯機を置く台になったので下の部分です。  

 

P1100902

そしてこれしか写真がなかった2つのレンジ台。

レンジ台だけの写真も撮っていたつもりだったんだけど見つからず。(笑)

このパン美味しかったので引っ越し作業の記事を書くときに使おうかと一応撮っておいたもの。 

P1100898

そしてコンクリートブロック。

実はこれ以外にまだベランダにもあって合計26個あったのです。

 

このブロックが一番捨てたかったものでした。

業者さんはこれを3つずつ持って運んでましたよ。( ̄▽ ̄;)

でもさすがに業者さんもかなり疲れたようでした。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。応援のクリックを頂ければ嬉しいです↓ 

1日1クリックだけ有効だそうです。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)